モチベーションの保つ力

f:id:roolblog:20180721201656j:plain

こんにちはRool運営部です!

 

前回は、【モチベーション】て何だろう??と題して

の言葉の意味について考えたり正しい意味を基に上がらないモチベーションを向上させることが出来るキッカケになるように考え方などを書いていきました!!

まだ見ていない方は下記のURLより是非見てみて下さいね。

roolacademy.hatenablog.com

 

では、今回の本題です。
今回は、目的へのモチベーションをどうすれば維持出来るのかについてまとめてみたいと思います。

 

まずは、維持できない原因は何なのかを見つめてみましょう!!

筆者は、多くは大きく分けてこの下記2つだと思います。

◎うまくいかないことで、辛いことや力不足に感じてしまう。
◎目標を設定したけど実行のタイミングで面倒に感じてします。 

 

そしてこの感情になる根本的な原因は、ホメオスタシスと言われる
潜在意識にある現状維持システムが働いているからだと考えられています。

 

イメージとしては、

怪我した時、傷口に瘡蓋を作り直そうとするときや体温が36度台(平均的な平熱)に保とうとする作用などに働く体の過剰な変化を阻止する力のことを言います。

しかし欠点として、「良い」「悪い」の判断ができない為、良い変化をしようとしてもこの力が働いてしまう事があります...。

 

つまり、ホメオスタシス上手く利用する出来て初めて長期的な継続が可能になるのです。


ということで、今回の最後にホメオスタシス上手く関わる方法を書いていきます。

 

 心理学ではダウンサイジングという言葉があります。

簡単に言うと、進化の過程に於いて小型化することで急激な環境の変化に弱い生物でも順応させるといこと。

 

つまり、これを勉強に置き換えるとしたら下記になると思います。

①高い目標にフォーカスを置くのではなく途中の低い目標を多く用意して数多く目標をこなして行く。

②はじめは、長時間通して勉強するのでは無く短時間で区切って徐々に時間を長くしていく

などの自分が実現可能な範囲から徐々に行うことでホメオスタシスの過剰な影響を受けにくくして、結果的に継続させるのがモチベーションを保つ手段の一つだと感じます。

 

ぜひ、モチベーションがいつも続かない方などは試してみるのをオススメします。