勉強は好きですか? 嫌いですか?

f:id:roolblog:20180721201656j:plain

こんにちはRool運営部です!


いきなりですが、質問です。
今、取り組んでいる勉強は全て好きですか??

正直、【嫌い】や【苦手】て思っているのが有る人の方が大多数だと思います。

今回はそんな、嫌いや苦手だと思う勉強がある方に向けて脳科学や心理学を少し
使いながら、考え方や改善のきっかけに繋がる記事を書いていこうと思います。
もちろん全部好きって方にも一つの考え方としてお届けしますので是非最後まで
見てくださいね!!


1.勉強が嫌いになる理由とは
まず、なぜその勉強に対して【嫌い】や【苦手】って感じるのでしょうか。
根本的な理由としていう大きく分けて2つが原因だと思います。

●勉強の内容につまずくから

●興味・関心が持てないから

最低限この2つを取り除くことが出来ればきっと【楽しい】や【面白い】と感じるのではないでしょうか?

 

2.脳の使い方次第で感じ方は変わる

 1.で書いた2つの理由以外にも

【生まれつき頭が良くないから】

【勉強が嫌いなのは生まれつきだから】

どんなに頑張っても... て思っている方がいるかと思います。
では、勉強の出来や好き嫌いは生まれつきで一定以上の変化がないのでしょうか?

答えは違います

そう言い切れる根拠として、音楽の好みについて調べたある調査で、人間には生まれつきの好みはほとんどなく、聞きなれた音楽が、そのひとの好みとほぼ一致すると報告されたそうです。

また、同一の遺伝子を持った一卵性双生児を対象にした研究によると、
遺伝子が知能指数に与える影響は約50%、残りの約50%は生きていく環境の過程で変化すると言われています。
つまり、脳をどう使っていくかで、脳の働きが変わっていくのです。
そのため、脳科学者の茂木健一郎氏は、「頭の良さは、生まれてからの環境、努力次第だ」といいます。

 

3.無理矢理勉強するのは間違い
では、無理矢理我慢して勉強すれば定着するのでしょうか?
これも答えは定着しません。脳は人体の中で単位重量あたりもっともエネルギーを使う臓器なのです。
ですから無駄にエネルギーを使用してしまうのを避けるためにも、生き残るためには優先順位の低いことに関しては、
脳はなるべくエネルギーを使わないモードに入ってしまい、返って学習意欲の低下や過度な落ち込みといった受験鬱状態に陥ってしまうためなるべく避けましょう。

 

4.嫌い、苦手な勉強を続ける方法とは
ではどうすれば【嫌いだったり苦手だと感じる勉強】が続けられるのでしょうか?

f:id:roolblog:20180723103113j:plain
今回は、下記4つの方法をシェアしたいと思います。


①はじめは興味・関心があることだけをする

→はじめは自分の取り組みやすい勉強から少しづつ取り組んでみて徐々に自分のやらなくてはならない勉強を行っていくと自然的に両方こなせるようになり一石二鳥です!!

 

②目標達成率は8割程度を目安に立ててみよう

脳は「努力してみたら、成功した」という経験を「心地よいもの」と判断し、この心地よさを再び得るために、「もっとがんばろう」と次への意欲が生まれます。
受験や資格試験では試験に合格するなど長期目標になりがちで、途中で疲れて
しまったりなんてこともあります。
短期目標を数多く設定し達成することで、自然モチベーションの維持,向上に繋がります。

 

③寝る前の30分だけ勉強する

ノンレム睡眠は記憶を「定着」させると言われています。一気に勉強して寝てしまうのが効率的です。

 

④徹夜をするのはむしろNG。十分な睡眠時間を確保すること

→睡眠時間が少ないと、せっかく寝る前に暗記したことが脳に定着しない可能性がある そうで、ハーバード大学の研究によると新しい知識を定着させるには6時間以上の睡眠が必要という研究結果を出していますので是非実践してみて下さいね。

 

ということで、今回紹介した方法は一例に過ぎないので自分に合った方法を色々模索してみるのも良いかと思います。